HOLIDAY HIKER WALKING

グルーヴィーな音楽と、山が大好きな、おじさんの休日の日記です。

北横岳 縞枯山 曇天の北八ヶ岳の旅

f:id:songispretty5551256:20160107113245j:image

ラジくんが雪山に行きたいというので、我々の実力で行けそうな雪山を調べてみた。今年は暖冬のせいで、雪が少なく、低山で雪山は望めない。
だとすると、2500mクラス以上の山か、豪雪地帯の山になる。

あと、車でいけそうなとこ。
いまだスタッドレスはいてないので、ノーマルタイヤの車で行けそうな雪山。
なんか、ドラえもんに無理難題をふっかけるのび太みたいになってるのはわかってるんだけど、暖冬だからこそ、この条件で行けるんじゃないかと思いました。

そこで、いくつか候補をあげた中で、北八ヶ岳に決めました。
ロープウェイでかなり上まで上がれるので、登る体力はつかわずに、上であっちこっち行けるし。

朝5時半にラジくんをひろって、八ヶ岳に向けて出発。
夜勤明けからのラジくんだけど、今日も元気です。

道中、雪化粧した南アルプスの美しさにテンションあがります。
ネパール出身のラジくんは、ヒマラヤだー!とはしゃいでいました。

八ヶ岳ロープウェイ。
f:id:songispretty5551256:20160106215449j:image

ロープウェイの駐車場からこの絶景。
f:id:songispretty5551256:20160106220922j:image

絶景に見惚れるふたり。
f:id:songispretty5551256:20160106225120j:image

昨日、山道具屋さんにゴーグルを見に行って、微妙な値段の高さにふんぎりがつかなかったんだけど、ロープウェイのお土産屋さんで安いゴーグルを発見。購入しました。

ロープウェイで上がったところですでに2240m。

坪庭という名前がつけられた場所。
日本庭園のような趣きのある空間。
いつも思うけど、山につけられた名前って絶妙だなと思います。
ラジくん曰く、ネパールに名前のついてる山はあまり無いですよ。とのこと。
名前にこだわらない国民性なんですかね?
f:id:songispretty5551256:20160106221908j:image

坪庭から北横岳をめざします。
f:id:songispretty5551256:20160106230242j:image

歩きやすい、なだらかな道がつづきます。
f:id:songispretty5551256:20160106230638j:image

前を行く家族連れ、5、6歳くらいの子供が、俺について来いと言わんばかりに、がしがし先頭を歩いてました。

北横岳山頂。まず南峰。
f:id:songispretty5551256:20160107103636j:image

八ヶ岳
f:id:songispretty5551256:20160107091808j:image

f:id:songispretty5551256:20160107091836j:image

秋に行った蓼科山が真ん前にドーン!
後ろに雲海みたいな白い北アルプス
特に北側の白さに目を奪われました。まさにヒマラヤだー!
f:id:songispretty5551256:20160107091731j:image

つづいて北峰。死ぬほど寒い。
f:id:songispretty5551256:20160107092914j:image

頭の白い山。名前わかりませんがきれいです。
f:id:songispretty5551256:20160107093142j:image

寒くてわけがわからなくなってますが、とにかくきれいです。
f:id:songispretty5551256:20160107093322j:image

f:id:songispretty5551256:20160107093356j:image

北横岳ヒュッテ。ここで早めの昼ごはん。なんだけど…。
f:id:songispretty5551256:20160107093741j:image

問題発生。ラジくん、昼ごはんを買ってくるのを忘れたとのこと。すでに小屋は閉まってる。僕は大丈夫です!と言うラジくんですがなんだか悲しそう。ふたり分のおにぎりを3人で分け合って食べました。
お湯を沸かして、みそ汁を作ったんだけど、あまりの寒さにあっという間に冷たくなってしまう。
寒さに耐えきれずサッサと食事をすませて、一旦ロープウェイ駅に戻ることにする。
ロープウェイ駅ならカフェがあったからなんか食べられるし、あったかいコーヒーも飲めるはず…。

ところがカフェやってない…。

でも、なかで休むことはできるので、寒さはしのげます。

ロープウェイ駅のカフェで和む。
f:id:songispretty5551256:20160107095235j:image

行動食を食べながら和みます。
はー極楽極楽。

もう動きたく無い気持ちを振り切って、縞枯山をめざします。
f:id:songispretty5551256:20160107100900j:image

縞枯山荘。ここも閉鎖されてます。
f:id:songispretty5551256:20160107101459j:image

雨池峠からの登りがきつかった。
f:id:songispretty5551256:20160107101543j:image

縞枯山山頂。展望無し。地味です。
f:id:songispretty5551256:20160107101750j:image

さらに展望台をめざします。

立枯れた木越しに見える南八ヶ岳
f:id:songispretty5551256:20160107102120j:image

これも同じ場所で撮りました。
f:id:songispretty5551256:20160107102322j:image

展望台にて。
f:id:songispretty5551256:20160107102726j:image

八ヶ岳、茶臼山をバックに。
f:id:songispretty5551256:20160107102941j:image

展望台から縞枯山。
f:id:songispretty5551256:20160107103049j:image

昭和の冒険家。
f:id:songispretty5551256:20160107120550j:image

帰りはみんなで歌を歌いながら歩きました。楽しかった。

目をむいて、ヴォエアーってヴォイストレーニングがはじまる。
f:id:songispretty5551256:20160107103422j:image

一度雪に押し曲げられても、根性で上に伸びる気合の入った木。
f:id:songispretty5551256:20160107104236j:image

ロープウェイ山頂駅に帰ってきて、前のゲレンデでしばしヒップソリで遊ぶ。100均のやつだけど十分遊べました。
f:id:songispretty5551256:20160107104915j:image
帰りは河原の湯という町の共同浴場みたいな風呂屋さんに寄って帰りました。400円。安いです。

双葉SAでラーメン。辛いんだけど、これがめちゃうまだった。
f:id:songispretty5551256:20160107105802j:image


今回、計画では、北横岳から縞枯山をめぐり、さらに茶臼山まで行こうと思ってたんだけど、寒さのあまりロープウェイ駅でかなりの時間退避していたこともあって、そこまでは行けませんでした。
暖冬で、雪が少ないって聞いてたんだけど、たしかに少なかったです。
例年のこの時期の北八ヶ岳だと、エビのシッポだの、スノーモンスターだのが見られるはずらしいんだけど、スカスカの雪で、ほんとに暖冬なんだなと感じました。
といっても、山頂付近は風も強く、2500m前後の冬山のきびしさを実感することができました。体感では、今まで行ったどの山より寒かったです。
これからは、寒さ対策をもっと考えていかないとな。

f:id:songispretty5551256:20160107113222j:image





岩殿山 稚児落とし 大月のランドマーク


さてさて、新年明けましておめでとうごさいます!
去年の暮れは、みなさんもそうだと思いますが、仕事地獄の日々で、心身ともにやられていました。
そして、明けて2016年。さすがにひと段落して、やっと山に行けるような日々を取り戻しつつあります。

12月に休めなかった分を、新年始まって、まだ仕事が立て込んでこないうちに消化してしまおうということで、一気に連休を取ることができました。

そして、1/4。せっかくの快晴の天気予報にもかかわらず、夕方から野暮用が入っていて、ガッツリ登山というわけにはいかず、あっさり目ですが、何はともあれ新年早々、また山登りができて幸せです。

さてさて、新年第一弾は、大月のランドマーク的な山、岩殿山に行ってきました。
f:id:songispretty5551256:20160104220307j:image

東京から行くと、中央高速の大月ジャンクション手前右手にそびえる、岩々した山が岩殿山です。標高634mの低山ながら、個性的な見た目がとても目を引く山です。

戦国時代には、岩の要塞として、山城が築かれたようです。そして、それにともなう悲しい歴史を背負う山でもありますが、それは、各自ググってください。

8時前に登山口横の駐車場からスタート。
登り始めからこの景色。さすが大月。
f:id:songispretty5551256:20160104223645j:image

鳥居をくぐって行きます。
f:id:songispretty5551256:20160104223933j:image

途中、丸山公園っていうのがあって、ここでトイレを借りました。道中トイレはここしか無いので寄って行きましょう。
f:id:songispretty5551256:20160104224336j:image

資料館的な建物。
f:id:songispretty5551256:20160104224521j:image

ここから見上げる岩殿山。
f:id:songispretty5551256:20160104224617j:image

はしゃぐクリコ。
f:id:songispretty5551256:20160104224639j:image

丸山公園ライブカメラに写る我々。
f:id:songispretty5551256:20160104231443j:image

山頂までは、ほとんど階段。スニーカーで行けます。
f:id:songispretty5551256:20160104225034j:image

あっという間に山頂。公園のような広い山頂です。さすが秀麗富嶽12景に選ばれてるだけあって、いい富士山ですね。
f:id:songispretty5551256:20160104225235j:image

すぐ横に中央自動車道
f:id:songispretty5551256:20160104230259j:image

と思ったら、どうやらここは展望地であって、山頂では無い模様。
たしかに奥の方がもっと高くなってる。

行ってみると、テレビ塔が立ってるだけで、どこにも山頂標識は見当たりませんでした。
f:id:songispretty5551256:20160104230516j:image

まあいっかと先に行きます。

ここから、稚児落としと呼ばれる景勝地まで縦走します。そして、この稚児落としが、ただ単に景勝地と呼ぶには、どうしても胸の奥に引っかかる悲しいエピソードを持っているのですが、それは各自ググってください。

ここからは登山道らしくなってくるので、スニーカーではちょっと厳しくなってきます。鎖場や、岩場のトラバースとかもちょくちょくでてきます。

f:id:songispretty5551256:20160104233033j:image

f:id:songispretty5551256:20160104232905j:image

f:id:songispretty5551256:20160104232826j:image

ここが稚児落とし。断崖絶壁に股間がムズムズします。
f:id:songispretty5551256:20160104233850j:image

稚児落としから望む岩殿山。
f:id:songispretty5551256:20160104234042j:image

稚児落としにまつわる悲しい過去に、釈然としない気持ちを持ちながらも、サンドイッチを食べ、景色を楽しむ僕でした。

さて下山。今日は本当にあったかかった。ほぼこんなかっこでした。
f:id:songispretty5551256:20160104233457j:image
下山時、また膝の調子が悪くて、忘れたストック代わりに、拾った棒っきれにつかまって降りました。


短い行程でありながら、いろんな要素が凝縮された楽しい山行でした。
そして、久しぶりの中央線沿線の山梨の山でした。高速つかわずに行けるので、懐にやさしいところもいいですね。
遠くの山に行くと、高速代だの、ガソリン代だの、駐車場代だの、あればリフト代だの、なにかと出費が多いですから。
懐にやさしいっていうのは重要だと思います。

f:id:songispretty5551256:20160105005846j:image






高尾山 小仏城山 ご近所お気軽ハイク

f:id:songispretty5551256:20151201213119j:image12/1。

いよいよ今日から12月。なんとなく年末ムードも漂ってきました。

前夜、明日の休日いい天気らしい。どこの山に行くかとクリコとミーティング。結果、地元の高尾山に決まりました。
なにかと用が立て込んでいて、朝早くから登って、さっと昼前には帰れるとこがいいってことで、やっぱり地元かなと。

平日だけど、この時期、紅葉見物の観光客がたくさんいるかもしれないってことで、高尾山口から登るのはやめて、日影沢から登ることにした。

朝、7時過ぎに日影沢の駐車場に車を入れ、山登り開始。
ほんといい天気。これなら山頂から富士山見れるだろうな。
地元ながら、未だ高尾山から富士山を見たことが無いので、期待に胸が膨らみます。

f:id:songispretty5551256:20151201210251j:image

沢沿いの林道をしばらく歩くと、キャンプ場前に分岐があらわれます。そこを左に折れると登山道に入る感じです。

そこからちょっと行くと左手に営業してない山荘があらわれます。
f:id:songispretty5551256:20151201215729j:image
が、そこで登山道通行止めの看板が下がってるのが見えます。
どうしたもんか、そこでウズウズ戸惑ってると、他の登山者が、「大丈夫!行けるよ!」と元気よく通過して行きます。

そうなんだ!大丈夫なのか!
で、僕らもそれにならって元気よく進んで行きました。
結果、大丈夫でした。

ところどころにベンチが設置してあって、気軽に歩けるハイキングコースって感じです。
f:id:songispretty5551256:20151201210333j:image

落ち葉の絨毯が敷きつめられた登山道。
f:id:songispretty5551256:20151201210746j:image

嫌いな階段もすごく歩きやすい。
f:id:songispretty5551256:20151201210917j:image

で、高尾山の4号路に合流すると、すぐ山頂です。

到着!
f:id:songispretty5551256:20151201211308j:image

でたー!
f:id:songispretty5551256:20151201211346j:image

念願の高尾山からの富士山。
美しいです。
手前の丹沢の山々が、美しさを余計に引き立てています。

一丁平からは、南アルプスも見えました。
f:id:songispretty5551256:20151201212723j:image
黒い稜線の上にうっすら白く見えるのがそう。肉眼だともうちょっとはっきり見えたんだけど。

一丁平から城山までの間、紅葉がきれいでした。
f:id:songispretty5551256:20151201213106j:image

f:id:songispretty5551256:20151201213119j:image

f:id:songispretty5551256:20151201213146j:image


小仏城山到着!
f:id:songispretty5551256:20151201213558j:image

アンパンと、名物なめこ汁で、腹ごしらえをします。
f:id:songispretty5551256:20151201213641j:image

猫と富士山。
f:id:songispretty5551256:20151201213909j:image

かわいい。
f:id:songispretty5551256:20151201215837j:image

人馴れしてて、まったく警戒心が無い。
f:id:songispretty5551256:20151201214147j:image

こんな感じで隣でずっとゴロゴロしてた。コロコロ太っててかわいかったなー。
f:id:songispretty5551256:20151201214538j:image


帰りは、道標の無いバリエーションルートで下りました。
落ち葉と、若干ぬかるんだ道が滑りやすいので、気をつけながら歩きます。
f:id:songispretty5551256:20151201214858j:image

最後に沢を渡って、林道に戻ったら、すぐ駐車場です。
f:id:songispretty5551256:20151201215546j:image


11時には駐車場に戻って来ました。
家から近いとほんと楽だなー。玄関出て20分後には、登山口に立つことができる高尾山ならではの早業です。
家の近くに山があってほんとよかった。
非日常感はあまり無いけど、それだけ日常に近いところに、常に自然があるということで、素晴らしいことだと思います。ここに住んでて良かったなと思える瞬間です。

ココライブ 独り立ち?まだまだでしょ!

11/29。
 
f:id:songispretty5551256:20151130235602j:image

吉祥寺の花屋さん、ココライド主催によるイベント、ココライブに参加させていただきました。
もう10年以上続いてる手作り感満載のフリーイベントです。
ココライドのオーナー坂本さんご夫妻も音楽をやっておられて、ご主人は、ギター、ブルースハープ、歌。奥さんは、シンガー。

初めてやったときは、お店の軒先で、曲とか何も決めず、ひたすらセッションをしていました。今思えば、なんてチャレンジャーだったんだろうと思います。

で、ココライブ、花屋さんの中にステージを作ってやる時と、隣の体育館でやる時と2パターンあります。

花屋さんでやる時は、路面に面してる分、通りががりの人が観ていく事が多いし、花に囲まれて演奏できるっていうメリットがあります。あと半野外だから気持ちがいい。
でも、体育館でやる時も、体育館独特の雰囲気と、音の響きが楽しめます。

そして今回は、体育館。

ルーシートを敷いて、椅子を並べて会場を整えます。機材をセッティングしたらリハがはじまります。

といっても今回ひとりなので、そんなにチェックすることも無くスルッと終わります。

全組リハも終わり、いよいよはじまります。



まずは、友達のバンド、タマーマルから。

f:id:songispretty5551256:20151201015434j:image

菊地(歌、ギター)、ゆんちゃん(歌、タンバリン)。
1曲目だけ俺もゲストで参加させてもらいました。
このタマーマル、アコギの変則チューニングで、おもしろい響きを聞かせてくれる男女のアコースティックユニット。
二人のコーラスのハーモニーが美しいです。
オリジナル曲も、すごくいい曲が何曲もあるんだけど、今回は1曲しかやらなかったな。
そして、やっぱり、ゆんちゃんの歌うまいなあ。



そしてべぷしでゅお。
 
左利きのギタリスト一平くんと、その弟子(名前失念ごめん!)のギタリストのユニット。
一平くんは、ココライブの初期からの常連で出演してる、ココライブの顔的な人。
このイベントの音響も一平くんが一手に引き受けてくれてます。

そして、とにかく一平くんの顔が最近どんどん濃くなって、スーパーマリオ一歩手前。
ギターの腕はピカイチです。
顔の濃さはダントツです。



次はKGBバンド & エミリーズ。

キングストントリオをカバーするおじさん達のバンド。
編成は、ウクレレバンジョーエレアコベース、アコギ、パーカッション。
元気のいいコーラスと、グダグダのMCがいい味だしてます。

キングストントリオってwikiで調べると、バンド名は、ジャマイカの首都キングストンから取ったらしくて、カリブ諸国のフォークミュージックもたくさんカバーしてたみたい。ちゃんと聴きたいな。
たしかにいい曲たくさんあった。



次は、口笛日和。

f:id:songispretty5551256:20151201015620j:image

なんと2007年の口笛世界大会2位の実力者を要する、口笛と鍵盤ハーモニカ、ギター、カホンという3人のアコースティックバンド。

高速パッセージも、超高音もなんなくこなしつつも、テクニックだけでなく、ちゃんと歌心を聴かせてくれました。
それにMCが面白かったです。
自らコミックバンドと名乗ってましたが、お客さんを楽しませ、引き込む力はやっぱりプロだなーと思いました。



そして次は、いよいよ私。
今回は、ヒービーキングという名前で一人で弾き語りです。

ココライブのタイムテーブルの一言プロフィールで、妻へのラブソングを作って歌っておりますと書いてありますが、言わされた部分半分ですが、半分本気です。

ボンゴブラサーズというバンドで10年以上活動してたんだけど、去年ついに活動停止。いろいろあったけど楽しい10年だったなあ。

で、今年から、妻とダケカンバスというバンドを作って、一回ライブをやったんだけど、今回は、仕事の妻は参加できず、俺ひとりで弾き語りすることになりました。

積極的なライブ活動はやってないけど、家でぼちぼち曲は作ってるので、タイミングが合えばやりたいやりたい!というスタンスでやってて、今回は、ひとりだけどやらしてください!という感じでだしてもらいました。

全曲オリジナルです。

今回やった曲の半分は、妻クリコが書いた詞に曲をつけました。
そして、3分の2は、この一年以内に作った曲です。ライブやらない割に曲だけはシコシコ作ってます。


さて、ライブはどうだったか…。

前にやった口笛日和さんの、素晴らしいステージの後は正直やりたくなかったです。
しかも、完全にプロの仕事。
あー、やだなーと思いました。

でも、こっちもアマチュアとはいえ、キャリアだけは十分重ねています。
負けるわけにはいかないぜ!
と気持ちを奮い立たせてリングに上がりました。

もともとMCは苦手で、そこで頑張っても失敗するのは目に見えてます。
なので今回は、とにかく歌を一生懸命歌う、という小学生のようにシンプルな気持ちでやりました。
聴いてくれた人に伝わってくれたと信じます。

しかし静まり返った場内。ほんとに大丈夫だったんでしょうか?わかりません。

途中、歌ってる俺の帽子が段々ずれていって、ギリギリの線で止まってたのが、曲終わりと同時についに落下。俺のスキンヘッド御開帳というコントのような状況にも笑いひとつ起きないという緊迫ムード。

こっから

f:id:songispretty5551256:20151201022905j:image

こう!

f:id:songispretty5551256:20151201022722j:image

そして後半、一人の空気に耐え切れず、タマーマルの菊地くんをひっぱりこみました。

f:id:songispretty5551256:20151201015732p:image

でも、さすが菊地くん。
見事に酔っ払っていて使い物になりませんでした!笑



さてさて最後にトリの坂本バンド。

f:id:songispretty5551256:20151201023241j:image

このイベントの全てを仕切るキャップ坂本さん(ギター、ブルースハープ、歌)、そして、その妻真弓さん(歌)、ぺぷしでゅおから、一平くん(ギター)、その弟子(名前失念ごめん!ベース)、シブケンくん(ドラムス)というオールスターバンドの登場です。

いつもながら真弓さんの歌が素晴らしいです。
女性ボーカルには珍しい低音に特化した声。ディープです。
でも、暗くはならず、人をうきうきさせるなにかがあります。
観てる人たちも楽しそう。バンドのソロ回しも完璧。息もピッタリ。バンドのお手本のような演奏でした。

なんてうらやましい。俺もまたバンドがやりたいと再認識した夜でした。

そんなこんなで今回も無事楽しく終了したココライブでした。


さて、表本編終了して、裏本編。
別名打ち上げです。

f:id:songispretty5551256:20151201115001j:image

妻クリコもここから合流。
来ていきなり馴染む謎の女を、初対面の口笛日和さん達や、弟子くんは、なんだあの女はと思ったでしょうね。
さすがクリコです。

口笛さんの軽い口笛ワークショップありーの、恒例の入り乱れてのセッションありーのの、飲めや、食えや、歌えやの楽しい夜でした。

みなさんおつかれさまでした!
ありがとうございました!


















谷川岳 夢か現か幻か

11/16。

f:id:songispretty5551256:20151116213527j:image

夏のあいだ忙しくて、休めなかった分を、ここで一気に消化しようということで、なんと奇跡の5連休!
しかし天気予報的には、初日の16日しかいい天気に恵まれ無さそう。

今回、山にめちゃくちゃ興味を持つ、仕事仲間の2人を誘って行くことになりました。
1人は、協力会社の社長のヤマナカさん。
ヤマナカさんは、東京から折りたたみ自転車を高速バスで積んで行って、京都から東京まで自転車で帰ってくるというタフな旅をする人。そして、31歳の若さながら独立して、人を雇い、タフに仕事をこなす人。
もう1人は、そのバイトのラジくん。
ラジくんは、エベレストの国、ネパールのカトマンズで生まれ。6年前に日本にやってきて、ネパール語ヒンディー語、英語、日本語と4ヶ国語をあやつる若干21歳のイケメン。

2人とも山へ行くのは初めてということなので、最低限の冬の山装備をそろえてもらいました。

行き先は、谷川岳にしました。
一回行ってるので、安心感はあるし、晴れていれば、素晴らしい景色を見せられると思ったから。
前回行ったときは、天神ザンゲ岩付近から上はガスに包まれ、展望まったく無かったので、そのリベンジを果たしたいというのもありました。

前回の谷川岳の旅。


で今回、4人分の荷物を積んで、4人の大人が乗り込むには、我が愛車ハスラーでは厳しいものがあるかなと思い、ヤマナカさんの仕事用の作業車を出してもらうことにした。


今回は、留守番のハスラー
f:id:songispretty5551256:20151117045659j:image


朝6時にヤマナカさんの駐車場に集合。ハスラーから作業車に荷物を移し出発!

行きはヤマナカさんの運転。
我々夫婦は後ろの席で楽々。
f:id:songispretty5551256:20151117050220j:image

ワクワクしながら、みんなで喋りながら途中紅葉の景色を眺めながら行ったから、水上まであっという間だった。

いい天気。
f:id:songispretty5551256:20151117100552j:image

今回は、行きも帰りもロープウェイを使いました。
f:id:songispretty5551256:20151117100622j:image

天神平からの山頂。それにしてもいい天気!
f:id:songispretty5551256:20151117100641j:image

ごきげんだぜ!
f:id:songispretty5551256:20151117100712j:image

ラジくんは、ほんとに屈託のない純朴な青年で、いろいろなことに子供みたいにうれしがる。見てるこっちもうれしくなる。
ヤマナカさんは、人の良い笑顔でそれをニコニコ見ている。
ほんとにいいコンビだなと思う。
f:id:songispretty5551256:20151117100731j:image

天神ザンゲ岩。
f:id:songispretty5551256:20151117103118j:image

懺悔のポーズがわからない。ラジくんにいたっては普通にピース。笑
f:id:songispretty5551256:20151117104249j:image

どっちを見てもきれいだなー。
f:id:songispretty5551256:20151117104420j:image

f:id:songispretty5551256:20151117104537j:image

f:id:songispretty5551256:20151117105435j:image

f:id:songispretty5551256:20151117133257j:image

前回7月に来たときは、天神ザンゲ岩付近から頂上までの間は、まったく展望がきかず、すごい展望ひろがってるんだろうとは想像はしてたけど、ほんとすごい景色だった。
ヤマナカさんと、ラジくんも大喜び。もちろん俺と、クリコも大喜び。
谷川岳を選んで良かったよー。


トマの耳到着。
f:id:songispretty5551256:20151117173201j:image

さあお昼お昼。
f:id:songispretty5551256:20151117135329j:image

谷川連峰縦走路方面。
f:id:songispretty5551256:20151117135355j:image
帰りにちょっとだけ歩いてみよう。

この時、西の方から雲がだんだん迫ってきてた。山頂は、風が強く寒かったので急いでご飯を食べて、次のオキの耳へ。

みんなでヤッホー。
f:id:songispretty5551256:20151117141334j:image


オキの耳到着。
f:id:songispretty5551256:20151117173218j:image

凄かー。怖かー。凄か断崖絶壁じゃー。
f:id:songispretty5551256:20151117143803j:image

きれいかー。
f:id:songispretty5551256:20151117144035j:image

トマの耳方面。
f:id:songispretty5551256:20151117144104j:image

ラジくん得意のポーズ。
f:id:songispretty5551256:20151117144332j:image

クリコ得意のポーズ。
f:id:songispretty5551256:20151117144404j:image


さあ、そろそろ戻るかっつって降り始めたとこで、トマの耳が雲に凄い勢いでつつまれてた。その雲の動きの美しさにずっと見惚れてた。
f:id:songispretty5551256:20151117145958j:image

ここが今日のハイライトだったなー。ほんとに夢の中のような光景だった。
f:id:songispretty5551256:20151117150128j:image

縦走路、万太郎山方面もすっかり雲に覆われてしまった。凄いなー。
f:id:songispretty5551256:20151117150156j:image


この後、辺りもすっかり真っ白になってしまって急いで下山。
俺たちで、ギリギリ展望見れたんだなー。この後すれ違ったおじさんは、あーダメかー。せっかく来たのになー。とボヤいてた。あと15分早ければ良かったのに。

太陽も真っ白。
f:id:songispretty5551256:20151117151343j:image

肩の小屋から万太郎山方面にちょっとだけ行ってみる。
f:id:songispretty5551256:20151117151432j:image
ものすごい風。すぐ引き返す。

熊穴沢避難小屋で小休憩。
f:id:songispretty5551256:20151117151217j:image

ヤマナカさん、登山中でも仕事の電話がかかってくる。大変だのー。
f:id:songispretty5551256:20151117151749j:image

天神平ロープウェイ乗り場に無事到着。
f:id:songispretty5551256:20151117152229j:image


帰りに湯テルメ谷川で汗を流す。
ここは、前回もよったとこで、安いし露天の雰囲気も良かったのでお気に入りです。

ここでまったりしてたら、もう動きたくねーモードに。
f:id:songispretty5551256:20151117152548j:image

帰りは、俺の運転で帰ります。
作業車なのでなんか仕事帰り気分。
赤城高原SAで腹ごしらえして、さてがんばって帰るかー。


前回、谷川岳来た時、ガスでまったく展望きかず、でも、見えるとこだけでもすごく綺麗な山だなーと感じてました。いったいどんな景色がひろがってるんだろうと思ってたんだけど、ほんとに素晴らしかったです。
谷川連峰は、谷川馬蹄形ルートとか、平標山への縦走路とか、いろんなルートが楽しめるし、季節を変えればまた違った顔が見られるし、ほんとに何度来ても楽しいと思います。
危なすぎないちょうどいい感じの鎖場とか、初心者でも安心して行けるし、登ること自体が楽める山だと改めて思いました。
いつかラジくんにネパールの山を案内してほしいなー。ヒマラヤ山脈を見に行きたい。

f:id:songispretty5551256:20151117155957j:image














日向山 白砂輝くファンタジーな頂き


f:id:songispretty5551256:20151107212901j:image
11/7。

前日会社の飲み会の席で、明日ヒビさん休みねと伝えられ、帰宅時、クリコに明日山行く?と聞いたら行く行く!と言うことで急遽山に行くことに。
しかしながら、クリコは風邪が治ったばかりの病み上がり。
軽めの山にしてほしいということで、南アルプス前衛の山、日向山を選びました。
去年行った友達から、すごくよかったって聞いてて、いつか行きたいなと思ってたので、ちょうど良い機会だと思いました。


6時に出発する予定が、もたもたしてる間に7時くらいになり、すっかりぐだぐだモード。
駐車場が、すぐうまっちゃうって聞いてたので、車止められなかったら、近くの尾白川渓谷の渓谷歩きに変更しようくらいのゆるい感じで出発。

クリコがうんこに関する話を熱く語るので、それに気を取られ、降りる予定のインターチェンジを通り過ぎ、予定は遅れに遅れ、こりゃ無理かなと思ったけど、林道脇のスペースに無事停めることができました。


と言うわけで、予定より2時間遅れで、矢立石の駐車場から登山開始!

f:id:songispretty5551256:20151107200536j:image


序盤は樹林帯をひたすら歩く。

f:id:songispretty5551256:20151107202206j:image

と言うかこの日向山、三角点のある山頂もまったく展望無しで、最後の雁ケ原という展望地まではほぼ展望ゼロ。
行程は短いけど、もくもくと森の中をひたすら歩く、調子の上がらないクリコには、若干修行チックな登山となりました。

f:id:songispretty5551256:20151107213243j:image



紅葉はいい感じ。

f:id:songispretty5551256:20151107212711j:image

f:id:songispretty5551256:20151107212712j:image

f:id:songispretty5551256:20151107212723j:image


穴。

f:id:songispretty5551256:20151107224746j:image

穴から。

f:id:songispretty5551256:20151107224821j:image


国土交通相の雨量計。ほんと変化の無い山行なのでとりあえずの目印。

f:id:songispretty5551256:20151107213556j:image



日向山山頂。三角点だけの地味で素っ気ない山頂。

f:id:songispretty5551256:20151107213822j:image


雁ケ原にでる最後の登り。

f:id:songispretty5551256:20151107214252j:image

ここを登りきった先行者が登り切るたびにオー!って歓声をあげている。
ここまで変化の無さに耐えていただけに、展望が開けた瞬間の感動は大きいです。
そして、花崗岩が風化してできあがったらしい、砂浜のような、雪山のような奇妙な白い風景。

f:id:songispretty5551256:20151107215442j:image


雁ケ原のこの白い花崗岩が、どこまで続いてるのかはわかりませんが、見える限りの谷底まで続いていました。

f:id:songispretty5551256:20151107221559j:image


ここ歩くのはけっこう怖かった。
クリコが行ったときに、周囲の人が「あの女の子すごーい!」と言っていたのに、俺が行ったときは「あの人あぶない!」と言っていたらしい。
ちなみに、え?女の子?というツッコミは無しで。

f:id:songispretty5551256:20151107222209j:image


笑顔でケリ。

f:id:songispretty5551256:20151107222251j:image


危険地帯でピース。

f:id:songispretty5551256:20151107222334j:image


謎のポーズ。

f:id:songispretty5551256:20151107222442j:image
 

この下に錦滝の方に続く下山道の分岐があります。

f:id:songispretty5551256:20151107222543j:image

f:id:songispretty5551256:20151107224436j:image


八ヶ岳はこんな感じ。

f:id:songispretty5551256:20151107222608j:image


並んでお弁当を食べる人々。

f:id:songispretty5551256:20151107222707j:image


甲斐駒はまったく見えませんでした。残念!

f:id:songispretty5551256:20151107224113j:image



日向山、道中の変化の無さに耐えた結果の山頂の突き抜け感がすごいです。
今日は、天気がイマイチだったけど、これで天気が良かったら、この突き抜け感、すごいことになっていたと思います。
 







山梨県立美術館 美しき山の絵

昨日、山梨県立美術館で見た山田敬中という人の屏風絵。
よかったなー、もう一回見たいなーと思ってネットで探したんだけど、まったくヒットせず。
クリコに話したところ、見たいというので、今日もう一回行くことに。

f:id:songispretty5551256:20151017210554j:image

出かけるときは雨が降ってて、今日1日雨だろうと思ってたら、笹子トンネルを過ぎると完全に秋晴れ。
昨日の帰りも、笹子トンネルを境に完全に天気が変わった。不思議だ。

セレブピカソ様は、特別展示なので、常設展示料金プラス1000円。だから今日はパス。

でも、ピカソ以外は、全部見れる。ミレーも、もちろん見れる。順番にミレーから見ていくけど、目的は山田敬中の朝霧一本なので、ついつい早足になる。


この朝霧というタイトルの屏風絵。
浮世絵師、日本画家である山田敬中という人の大正2年の作品。

僕が山に行くようになって感じてる山の美しさそのままが描かれてる。
強い自己主張や、大きくデフォルメする事も無く、どちらかといえば、淡々と素直に、見えるままを描いた感じ。

まず朝霧という美しいタイトル。それを表す靄がかった繊細な山の景色。
山間の谷にかかる橋を渡る馬と人。
前を行くのは、腰の曲がったお爺さん。
お爺さんが引く馬の背には、大きな荷物が乗っている。
後ろを行くのは息子なのか。
やっぱり大きな荷物を乗せた馬を引いている。
橋の右手は断崖で、水が染み出している。
橋の左手は草原が広がっている。
奥には、おりかさなる山々が、霞みの向こうにうっすら見えている。
岩肌の陰影、サラサラ流れる川の音、鳥のさえずり、朝日の中霧がゆっくりと動いていくところとか、風で揺れる草木の小さな音や、そういうのがアニメーションのように、今にも動き出しそう。

山田敬中という人自体、すごく情報が少ないので、どんな人なのかよくわからない。

ポスターや、ポストカードにもなってないし、ネット上にも一切でてないので、この絵を見るには、山梨県立美術館に行って見るしかない。
山が好きな人はぜひ見てください。

クリコが描いてくれた朝霧のイメージ画。

f:id:songispretty5551256:20151017235908j:image


甲府の駅の近くのパン屋で、パンを買って、美術館に戻って遅い昼飯。

野外イベント会場から、なにやら音楽が聴こえるので、それを見物しながらパンを食う。

f:id:songispretty5551256:20151018000850j:image

秋晴れのもと、昭和歌謡や、ジャズを演奏するバンド。
気持ちよくてうとうと。

f:id:songispretty5551256:20151018001125j:image

公園内で日向ぼっこしてた白猫。うちのミルクによく似てる。

f:id:songispretty5551256:20151018002340j:image


しめに勝沼にある、ぶどうの丘の風呂屋、天空の湯。
露天風呂からながめる、甲府の街の夜景が美しかった。

f:id:songispretty5551256:20151018001435j:image


また忘れた頃に朝霧見に行こう。